TOP ご案内 
診療時間とお休み
地図・交通案内
当院の特徴
院長ご挨拶
院内風景
インフルエンザ
禁煙外来
健康診断
慢性の咳
無呼吸症候群
花粉症
 
提携病院
長岡赤十字病院
長岡中央綜合病院
立川綜合病院
長岡西病院
 
おすすめリンク集
日本呼吸器学会
日本睡眠学会
日本肺がん学会
国立がんセンター
日本アレルギー学会
日本糖尿病学会
長岡医師会
長岡市役所
新潟県
厚生・労働省
電子カルテ
 
HP制作
リゾートマンション・ひまわり
2478535
インフルエンザ予防接種
2024/10/01 up


   12才以下は2~4週あけて2回接種が標準です。
   2回目も希望する方は2回目の予約もお取りください。
     
 [料金]
消費税込み価格です
       12才以下   ;1回目・2回目ともに \3,500(税込)
       13才~64才 ;1回 \4,000(税込)
       65才以上   ;1回 \1,650(税込)

PC予約サイト: 
   https://www.mssyoyaku.com/~sinbo/rsvpc.php

スマホ予約サイト:
   https://www.mssyoyaku.com/~sinbo/rsv.php


1.65才以上の方、定期通院中の方は予約不要です。
2.上記サイトから予約をおとりいただくと受付メールが
自動返信
  されます。双子さんは、同時に予約がとれません。1人の
  方の予約のみでも大丈夫です。
3.予約の変更やキャンセルは同サイトからお願いいたします。
  電話や窓口で予約管理はできませんのでご了承ください。
4.母子手帳への記載は行わず、希望者にワクチンのロット
  シールをお渡しします


5.
院内混雑緩和のため、事前に下記問診票の記入と体温
  測定を済ませてご来院いただけると大変助かります。

 65才以上の方は、専用の問診票になりますので、下記の用紙は使用できません。医院で用紙をお渡しいたします。
→64才以下インフルエンザ問診票(59K)
 


2022年度インフルエンザワクチン
予防接種 料金表
(消費税込)
 大人 65歳以上    1,650円
 大人 13歳以上64歳以下    4,000円
 子供 12歳以下
3,500円 
  (1回目)
3,500円
  (2回目)
インフルエンザ Q&A   

インフルエンザは、普通のかぜとは違うのですか?

インフルエンザは、普通のかぜとは基本的に違います。普通のかぜの症状は、のどの痛み、鼻汁、くしゃみや咳(せき)などが中心で、全身症状はあまり見られません。発熱もインフルエンザほど高くなく、重症化することはほとんどありません。
 一方、インフルエンザの場合は、38℃以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛など全身の症状が強く、あわせて普通のかぜと同様の、のどの痛み、鼻汁などの症状も見られます。さらに、気管支炎、肺炎、小児では中耳炎、熱性けいれん、インフルエンザ脳症などを併発し、重症化することがあるのもインフルエンザの特徴です。 
 高齢者や、呼吸器・心臓などに慢性の病気を持つ人は重症化することが多いので、十分注意する必要があります。最悪の場合は死に至ることもあります。
 また、インフルエンザは基本的に流行性疾患で、我が国では例年11月~4月に流行しますが、一旦流行が始まると、短期間に乳幼児から高齢者まで膨大な数の人を巻き込むという点や、インフルエンザが流行した年には、高齢者の冬季の死亡率が普段の年より高くなるという点からも、普通のかぜとは異なります。

インフルエンザにはどんな種類がありますか?

インフルエンザには原因となっているウイルスの抗原性の違いから、A型、B型、C型に大きく分類されます。A型はさらに、ウイルスの表面にある赤血球凝集素(HA)とノイラミニダーゼ(NA)という、2つの糖蛋白の抗原性の違いにより亜型に分類されます。いわゆるA/ソ連型、A/香港型というのは、この亜型のことです。歴史的にA型が大きな流行を起していますが、B型もヒトに感染し流行を起こします。C型もヒトに感染しますが、大きな流行は起こさないとされています。現在、ヒトの世界で広く流行しているのは、A/ソ連型ウイルス(H1N1亜型)、A/香港型ウイルス(H3N2亜型)、B型ウイルスの3種類ですが、症状や治療、予防法には大きな違いはありません(治療薬は型により異なることがありますので、医療従事者向けQ4~Q5を参照してください)。インフルエンザの発症を防げるかどうかは、それぞれの人のからだがそれぞれのウイルスの種類に対して、防御のための抗体を持っているかどうかが鍵(かぎ)を握っています。
 また、このように抗原性の違う2種類のA型インフルエンザとB型インフルエンザのウイルスが、同じシーズンの中で複数流行することが多いので、A型インフルエンザにかかったあとB型インフルエンザにかかったりすることがおこります。

 その他、基本的には人間には感染力が弱いもののひとたび感染すると重症化し、多くの犠牲者が懸念される鳥インフルエンザがあります。

インフルエンザにかからないためにはどうすればよいのですか?
予防の基本は、流行前にワクチン接種を受けることで、これは欧米では一般的な方法です。わが国でも年々ワクチンを受ける方の割合が増えてきています。インフルエンザにかかった場合の重症化防止の方法として有効と報告されています。インフルエンザは、インフルエンザにかかった人の咳(せき)、くしゃみ、つばきなどの飛沫と共に放出されたウイルスが、鼻腔や気管などの気道に入ることで感染します(飛沫感染と呼ばれています)。インフルエンザが流行してきたら、特に高齢者や慢性疾患を持っている人や、疲れていたり、睡眠不足の人は、人混みや繁華街への外出を控えましょう。
 空気が乾燥すると、インフルエンザにかかりやすくなります。のどの粘膜の防御機能が低下するためですので、外出時にはマスクを利用したり、室内では加湿器などを使って適度な湿度(50~60%)を保ちましょう。十分に休養をとり、体力や免疫力を高め、常日ごろからバランスよく栄養をとることも大切です。帰宅時のうがい、手洗いも、感染症の予防としておすすめします。また、インフルエンザにかかって、咳(せき)などの症状のある方は特に、周りの方へうつさないために、マスクの着用が勧められます。
 なお昨年より、高齢者や重大な病気を持つ患者様においては、ご家族にインフルエンザ発症者が出た場合には、予防的に抗インフルエンザウイルス薬(タミフル)を使用することが認められていますので、医療機関にご相談ください。
インフルエンザワクチンの接種は効果がありますか?
インフルエンザワクチンの接種を行うことで、インフルエンザによる重篤な合併症や死亡を予防し、健康被害を最小限にとどめることが期待できます。このワクチンの効果は、年齢、本人の体調、そのシーズンのインフルエンザの流行株とワクチンに含まれている株の合致状況によっても変わります。ワクチンの接種を受けないでインフルエンザにかかった65歳以上の健常な高齢者について、もし接種していたら約45%の発病を阻止し、約80%の死亡を阻止する効果があったと報告されています。特に65歳以上の方や基礎疾患がある方(気管支喘息等の呼吸器疾患、慢性心不全、先天性心疾患等の循環器疾患、糖尿病、腎不全、免疫不全症(免疫抑制剤による免疫低下も含む)など)では、インフルエンザが重症化しやすいので、医師とよく相談のうえ、接種を受けられることをお勧めします。
 わが国のインフルエンザワクチンは、WHOが推奨したウイルス株を基本にして、日本の流行状況や流行前の健康な人が持っている免疫の状況などから予測して作られています。現在のインフルエンザワクチンには、A型2種類およびB型1種類が含まれており、A/ソ連(H1N1)、A/香港(H3N2)、B型のいずれの型にも効果があります。また、ワクチン接種による免疫の防御に有効なレベルの持続期間はおよそ5ヵ月となっていますので、毎年流行シーズンの前に接種することをお勧めします。
 なお、当然のことですが、インフルエンザのワクチン接種ではSARSはもちろん、他のウイルスによる「かぜ」(かぜ症候群)、鳥インフルエンザには効果はありません。
インフルエンザのワクチンはいつごろ接種するのが効果的でしょうか?
インフルエンザに対するワクチンは、個人差はありますが、その効果が現れるまでに通常約2週間程度かかり、約5ヶ月間その効果が持続するとされています。また、過去に同じ型のインフルエンザにかかっているか、ワクチン接種歴が有るか無いかにより、ワクチンの効果が現れるまでに差があると考えられています。多少地域差はありますが、日本でのインフルエンザの流行は12月下旬から3月上旬が中心になりますので、12月上旬までには接種をすまされることをお勧めします。
 2回接種の場合は、2回目は1回目から1~4週間あけて接種しますので、1回目をさらに早めに接種しましょう。最も免疫を獲得する効果が高いのは、1回目の接種と2回目の接種間隔がおよそ4週間の場合とされていますが、体調不良などで1回目と2回目の期間が4週間以上あいたとしても、ワクチン接種の効果はありますので1回目からやり直す必要はありません。2回接種が必要な方は接種が可能になった時点で2回目の接種を受けておきましょう。また、逆に流行が始まっていて、2回接種を急いで行う必要がある場合には、不活化ワクチンですので、1週間以上あいていれば2回目の接種が可能です。
 インフルエンザの流行には地域性がありますので、全国的なインフルエンザの流行が始まっていても、地域によってはまだ流行していない場合もありますし、その逆に、全国に先駆けて流行する場合もあります。インフルエンザワクチンは接種してから免疫が出来るまでに約2週間かかることを考慮して、お住まいの地域で流行がピークになるまでに間に合うか間に合わないかを、地域の流行の状況をよく見て判断し、かかりつけの医師とご相談して接種をしてください。なお、インフルエンザは1シーズンに2種類以上の型が流行することがありますので、今流行している型には間に合わなくても、その後別の型が流行する場合はその型の予防を期待して接種をしておくのもよいと考えられます。
国立感染症研究所のホームページを参照いたしました。
長岡市古正寺3丁目12番地 越後交通本社前バス停 徒歩1分 〒940-2102
TEL:0258-25-8282・FAX:0258-25-8283  http://www.sinbo.jp info@sinbo.jp
http://user.shujii.com/shin8282/i/